2022/03/22 06:13
兵庫県三木市で昭和47年に1代目が酒屋を始めて今にいたります。
ふるさと納税が始まり、三木市のふるさと納税返礼品の『兵庫五国 720ml×5本セット』を出品させていただくことになったのが令和元年。
兵庫県の酒蔵がある市は、その1本を自分の地域にいれての5本セットを、兵庫県の認可を受けてその市の返礼品で出していることと思います。
兵庫県は66蔵あり、これは日本で3番目の多い県となります。
ただ、阪神大震災がなければ、もっとあったでしょう。
逆に、震災直撃の灘のあたりは酒蔵が多く、あの震災を乗り越えて酒を造り続けられていることが有り難いです。
ふるさと納税返礼品により、関心が『三木市の地酒』から『兵庫県の地酒』に広がりました。
どこの県も酒蔵はこれくらいあるものだと思っていたが、兵庫県は多いんだー!
え、日本一の生産量!何故?
なるほどそんな歴史の上にあるからか!
丹波、但馬は優れた杜氏集団を持つ地なんだー!だから丹波但馬は、パンフレットに造った杜氏の名前が書いてあるのか!
無知だったぶん驚きひとしお。
ずっとあったものにはじめて気付いたこの驚きは、感動に近いものです。
この感動のひとかけらでも、伝わる知っと嬉しいです。